大阪といえば、たこ焼き、ユニバ(USJとは言わない笑)、大阪城、吉本のイメージでしょうか。

ところで、、大阪の有名なお祭り、だんじり祭りはご存じですか?
9/16,17と大阪岸和田のだんじり祭りを見に行ってきました。
写真の通り、車がついた大きな山車を人が引っ張って町中を疾走する祭りです。
掛け声は「そーりゃ、そーりゃ」「ほいっさ」で、由来は地引網を引く時の掛け声や畑を耕す時の掛け声だとか。
笛や大太鼓の鳴り物とともに町中が大賑わいです。
特にカーブを曲がるときのやりまわしは大きなだんじりが傾いたり、なかなかの迫力とドキドキ感があります。
今年はコロナの制限もなく、すごい賑わいで、日本人だけではなく、外国の方の姿も見られました。
その中に実習生や特定技能で頑張っている皆さんもいらっしゃたかもしれませんね。

ご存じでない方もいっらしゃるかと思いますが、実はだんじり祭りは岸和田だけではないんです。
VTB協同組合がある大阪泉大津市もだんじり祭りがあります。
こちら2023年度は10月7日(土)、8日(日)の開催です。
特に濱八町地区のだんじりはかち合いといって、だんじりの追突?が見られます。初めて見る方はなかなかの衝撃かと思われます。

興味がございましたら、是非一度ご覧にいらしてください。
S__6447124_0